運送業のことなら運送業専門行政書士
の当事務所へお任せください!!
☆★☆ 顧問先契約社数40社 ☆★☆
こんなお悩みありませんか?
そんな時は!
会社設立や許認可ならどこの行政書士に頼んでも、結果は一緒。
だと思っていませんか?
確かに『許可が下りる。』という結果についてはどこも同じと言えるかもしれませんが、許可が下りるまでの期間やプロセス、費用については、全然違うケースがよくあります。
では具体的にどんな実例があるのでしょうか?
特に行政書士業務は、建設業や遺言書、帰化申請、風俗業許可など多岐にわたるため、 医者にも外科・内科・耳鼻科などの専門医があるように行政書士にも本来は専門があるべきなのですが、運送業界の事をよく知らないまま許可申請を受託する方もおられます。
なので、行政書士業務は何でもします!という事務所は個人的にはあまりお勧めできません。
(行政書士の知り合いを紹介されて依頼されたパターンが一番多い・・)
反対に、当事務所もお客様からのご要望がある等、一定の場合を除いては運送業関連以外の手続きはお断りしております。
実は新規で当事務所にご相談に来られる方のほとんどは、すでに他の行政書士さんに依頼をしており下記の様な不満を持って相談に来られる方が8割くらいです。
ですが今の所は、よくよくお話をお伺いしてみると『どう頑張っても無理』と思われるケースはそれ程なく、現に許可が下りているケースの方が多いです(もちろん中にはどう頑張っても難しいケースもございます)
恐らくほとんどのケースは、運送業への理解度が低かったり、運送業許認可申請の経験が少ない事が原因だと思われます。そういったことを踏まえるとやはり、ある程度運送業に特化した方へのご依頼をお勧めいたします。『餅は餅屋』ですよね(^^)
強み1 運送業許可専門、実務で培ったノウハウが多数!!
実績多数の為、安心・確実です
強み2 手続きだけじゃなく経営者目線でのアドバイスを行います!
経営コンサルティング型で費用面や効率面なども考慮したアドバイスを行います。
強み3 スピーディ&フットワークの軽さ!!
迅速かつ丁寧できめ細やかな対応を心掛け、悩み事・相談ごとがあれば、お客様の会社へ駆けつけます
強み4 アフターフォローもばっちり!!
許可後の相談ごとはもちろん、会員様には毎月訪問させて頂き、悩み事を解決!
強み5 お客様の利益第一!!
お客様にとっての最善の道、最善の方法を考え、お客様の繁栄がわが社の財産です
手続内容 | 報酬額(税込) | 登録免許税 | 合計(税込) |
一般貨物自動車運送業 | 432,000円 | 120,000円 | 552,000円 |
また、運送業を始めた後に、そろえるべき書類・運行管理などするべきことがたくさんあります。
しかし、下記の書類作成や相談までフォローさせていただくので、安心です!!
書類のアドバイスや指導も行っています!
他にも
運輸会社様同士の橋渡し
経営そのもののアドバイス・支援や
運送会社様同士の
交流会・勉強会なども
行っています!
勉強会風景➡
運送業経営者は多種多様な悩みを抱えておられます。
特に人の問題(人手不足・労務・給与・教育)や資金(赤字体質・資金繰り)、コンプライアンス(運行管理・社会保険・運輸局や労働局による監査及び行政処分)など、言い出せばきりがないくらい・・。
ただ、そういった中でも工夫や改善の余地が少なからずあり、その改善方法や最新の情報をうまく活用できるかによって、結果は変わってきます。現に同じような規模で同じような内容の仕事をしている会社同士でも大きな差がついているケースもあります。
ですが、50台に満たないぐらい中小運送業の経営者様は、実務自体が忙しく、なかなか情報を収集したり、収集してもその情報を活かして実行するまでに至らない方が多数を占めております。
そういった最新情報や他社事例を踏まえて情報提供から、内容によっては実際の活用支援を行い、経営者様の左腕的役割(ナンバー2とは違う視点で)を担うことが出来ればと思っております。
↓↓↓ メールでお問い合わせの方は下記へ ↓↓↓